毎度登場する娘も早いもので4月に小学生になりました。
私が住む地域の学童は、ありがたいことに19時まで子供を預けられます。
お迎えにいく時間が遅く、迎えに行った時にはとその友達の2人ということもありますが、
保育園の時と比べて生活スタイルががらっと変わるわけでもなく、
相変わらず毎日バタバタと過ごしています。
とはいえ、細かなことはもちろん変わっておりまして・・・。
子供にとって日々の生活における1番の変化は「お勉強」が強制になって
しまったことではないでしょうか。
まず音読、プリント、自由課題(A41枚何をやっても良い)といった
毎日の勉強(宿題)が必須になりました。
また知育学習の教室に通っているので、自分が定めた目標を
毎日5分でも行うように指導されています。
(毎月自分で決めていますが、今月はカタカナ学習だそうです)
さらに2年生になったら「思考力検定」にも挑戦してみよう!という話に
なっているので、少しずつ対策も始めているようです。
そんな中、タイトルに話が戻るのですが・・・
子供からの口コミで、最近買い与えてみた
「日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生」文響社(編集)
その名の通り、全例文に「うんこ」を使った、
一見ばかばかしい、でも子供には絶大な人気を誇る漢字ドリルで、
発売1ヶ月半で150万部程度売れたヒット商品だそうです。
「こんなことないよね~」「おかしすぎる」と笑いながら、
なんだかんだと集中してドリルで勉強している子供。
やらないならやらないでいいわ~と思って買ったのですが、
商品コンセプトが分かりやすく、
子供のツボをついた商品はやはり夢中になるし、
小学校1年生でも口コミで評判が伝わるものだなぁと驚いています。
他にもこんなのが小学生にはおすすめというものがあれば、ぜひ教えてください!