概 要 |
医療メディエーター養成講座 【基礎編】 の修了者のうち、「患者サポート体制充実加算」申請要件充足を希望される方を対象にした、フォローアップ講座です。
|
詳 細 |
本講座では、医療対話推進者の業務指針及び養成のための研修プログラム作成指針(平成25年1月10日付医政総発0110第2号厚生労働省医政局総務課長通知)に準拠して、【基礎編】を補完する内容について、講義やロールプレイを行います。
・基礎編の内容の復習(コンフリクト・マネジメント、IPI分析) ・患者、家族への対応と支援 ・組織における対話と協働の文化の醸成と体制構築 ・事例演習など
※【事務職】の方は、導入編・基礎編に続き、本講座を受講することで厚生労働省への加算申請が可能となります。
|
対 象 |
・医療メディエーター養成講座 【基礎編】 の修了者のうち、「患者サポート体制充実加算」申請要件充足を希望される方(加算申請予定の【事務職】の方)。
・基礎編修了者で、補講を希望される方。
受講歴等のご記入のお願い お申込みの際は「医療メディエーター養成講座の受講状況」の欄に、「基礎編」を受講した際の年月・場所・講師名をご記入くださいますようお願いいたします。 |
講 師 |
|
■2020年3月、5月、9月、11月、2021年1月、3月 依田 明久 国立がん研究センター中央病院 医療安全管理部 患者医療対話推進室長 日本医療メディエーター協会(JAHM)認定シニアトレーナー
■8月 三田 聖子 大崎病院 東京ハートセンター 看護部長 日本医療メディエーター協会(JAHM)認定シニアトレーナー |
|
開講日 |
ご希望の日程を選択してください |
受講料 |
14,300円(税込/1名様あたり) |
定 員 |
18名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
|
テキスト | 【参考図書】
「医療メディエーション -コンフリクト・マネジメントへのナラティヴ・アプローチ 」 (改訂版)(和田仁孝・中西淑美著、出版:(有)シーニュ)
★テキストのご案内・ご購入はこちらから http://www.quonb.jp/recomm/
|
申込締切日 |
開講日の1週間前まで ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
受講料
振込口座 |
◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 ◆期日までに受講料をご入金いただくと申込完了となります。 ◆受講割引特典の利用をご選択の方は、割引受講料のご案内が届くまでお待ちください。
三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1105746 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション |
会場 |
無し
|
キャンセルポリシー | ◆期日までに受講料のご入金をいただけない場合は、お客様のご承諾なく申込登録を取り消しさせていただく場合がございます。 【お申込みのキャンセルについて】
お申込みのセミナーのキャンセルをご希望の場合は、事務局までご連絡ください。キャンセルのご連絡をいただいたタイミングに応じて、以下のキャンセル手数料を申し受けます(ご入金額との相殺)。受講料のお振込がないことをもってキャンセルとはみなしませんので、必ずメールかお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
・お申込完了後~セミナー開講初日の1か月前の前日まで: 1セミナーあたり2,000円 ・セミナー開講初日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで: 受講料の40% ・セミナー開講初日の1週間前以降~開講初日以降: 受講料全額 |
関連セミナー |
医療メディエーター養成講座 導入・基礎編 基礎編修了者のためのフォローアップ 「IPI分析編 ~IPIとは何か~」 基礎編修了者のためのフォローアップ 「医療安全と医療メディエーション」 基礎編修了者のための特別講座「事例検討・セルフメディエーション編」 基礎編修了者のための特別講座「電話相談と医療メディエーション」
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) セミナー事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:info-conflict@w-as.jp |