概 要 |
多くの大学においてグローバルでボーダレスな教育と研究の場をデザインしていくことが求められています。その実現に向けて大学職員が積極的に貢献していくためには、多様性に対してオープンマインドでいられること、かつ、世界の各文化や集団が持つ特徴を踏まえて建設的な関係を築いていけること、すなわち国際通用性を高めることが不可欠となります。本セミナーではまず、異文化が意味する概念やもたらす事象について、アクティブ・ラーニングの一つの手法であるシミュレーションワークも交えながら、頭と体の両面で体感していただきます。さらに、ワークでの感情や行動の振り返りを行うことで、異文化に対する受容マインドを醸成するとともに、異文化に対して必要な気づかいやふるまいについて理解を深めていきます。 |
詳 細 |
(予定:受講者の人数や進行度合いにより、内容を割愛・変更する場合がございます)
1)異文化理解概論 日本社会、とりわけ日本の大学において多様性への対応が求められる背景や、多様性あるグループが力を発揮する条件、発揮しにくい条件について考えていただきます。また、文化や集団の違いについて理解を深め、文化の違いに関する構造について考えてもらうため、シミュレーションワーク「バルーンバ文化を探れ」に取り組んでいただきます。
(進め方) ①チェックイン~お互いの現在を共有する~ ②研修の目的とルールの確認、共有 ③異文化理解概論 ・日本社会、日本の大学を取り巻く多様性 ・多様性あるグループとそうでないグループの特徴 ・「文化の島」モデルを知る~見える部分、見えない部分、芯の部分 ④シミュレーション「バルーンバ文化を探れ」 ・説明/ワーク/振り返りの対話
2)言語・非言語コミュニケーションの違い/価値観の違い 上記1のシミュレーションを踏まえたうえで、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」の異なりについての基礎的な概念をお伝えします。また、世界の各文化における価値観の違いを整理したトロンペナースの研究を引き合いに、代表的な価値観の相対軸と、国や地域の傾向を紹介していきます。
(進め方) ①言語コミュニケーションと非言語コミュニケーション ・言語/非言語の意識度合いをセルフチェック ・解説 ・非言語コミュニケーションの異なりの体験(パーソナルスペース、握手・・・) ②価値観の違い ・価値観の相対軸7ケースに関連してセルフチェック ・グループ共有 ・価値観の相対軸7ケースについて説明
3)「異なる文化体験」シミュレーション「バーンガ」 留学生などの異文化マイノリティが遭遇し、感じるコンフリクトや問題は実際にどのようなものなのか、「バーンガ」とよばれるトランプを使ったシミュレーションで体感していただきます。そのうえで、留学生とホストサイドである大学間で発生するであろう問題事象や感情面について振り返りで理解を深めながら、解決の手ががりを検討していきます。
(進め方) ・説明/ワーク/振り返りの対話 ・シミュレーションから感じた留学生対応における問題と解決策とは |
対 象 |
大学職員(SD担当者、もしくは本セミナーに関連した研修の導入をご検討いただけるお立場の方限定) ※ご参加いただいた方の所属大学名・法人名は、セミナーに関連した広報物に掲載させていただく場合がございます ※1大学・法人から最大2名様に限定させていただきます |
講 師 |
 |
鈴木 有香(すずき ゆか) 早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員
コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ(米国)にて修士号を取得、上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学。ヴァンダービルト大学、カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校などの教壇にたち、現職にいたる。 企業、官公庁、医療・教育・士業団体などにおいて、コンフリクト・マネジメント、メディエーション、多様性研修、異文化研修、リーダーシップ研修などの研修を全国各地で担当している。 著書に、『交渉とミディエーション』(三修社)、『人と組織を強くする交渉力』(自由国民社)、文部省検定教科書『On Air』(共著)、 『漫画異文化手習い帳』(共著)など多数。 特定非営利活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会「平成28年度優秀講演賞」受賞。
|
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2016年7月20日(水) 12:00~17:00(昼食をお済ませのうえご来場ください) |
|
受講料 |
無料 ※お申込みフォームにキャンセルポリシーに関する記載がございますが、本セミナーについてはキャンセル料は発生致しません |
定 員 |
20名 ※先着順、定員になり次第締め切らせていただきます ※1法人・大学から最大2名様に限定させていただきます |
申込締切日 |
開講日の前日まで ※定員になり次第締め切らせていただきます |
受講料
振込口座 |
(なし) |
会場 |
無し
|
会場 | 早稲田大学 早稲田キャンパス19号館(西早稲田ビル) 4F-413教室(東京都新宿区)(googlemap)
※地図(PDF)
【バス】 JR 山手線・西武新宿線「高田馬場駅」(早稲田口)より 「早大正門」行(学 02 系統)10 分「西早稲田」下車、徒歩 3 分 「九段下」行(飯 64 系統)または「上野公園」行(上 69 系統)12 分「甘泉園公園前」下車、徒歩 1 分 【 地下鉄 】 東京メトロ東西線「早稲田駅」3b出口または2出口より徒歩10分 【 路面電車 】 都電荒川線「早稲田駅」より徒歩5分 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 研修企画運営部 TEL:03-3208-7866 |