概 要 |
本セミナーでは、大学改革に向けて自律的に行動を起こすことのできる大学職員の育成を、マインドセット変容の側面から考えていきます。
いずれの大学も、競争環境の激化やニーズの多様化を受けて、新たなチャレンジを志向しながら絶えず変化し続けることが求められています。一方で、定型的な業務を円滑かつ確実に推し進めることができるよう最適化された事務組織においては、上意下達型(≒ピラミッド型、非自律型)の仕組みや行動様式が強く根付いています。こうした組織に漂う「指示待ち」の風土は、職員が自ら課題を発見し、課題達成に向けて能動的にアクションを起こすことを苦手とする職員の意識を強化し、大学改革を遅らせる大きな要因になっています。
組織風土を変えていくためには、ビジョンの創造や危機感の醸成、リーダーシップの発揮などが重要だと言われていますが、つまるところ、個々人のマインドセットが変わらない限り、組織の変革が進むことはありません。また、従来型の研修やセミナーで知識や技能を向上させたとしても、マインドセットが変容しない限り、職員の自律的な志向を期待することはできません。
マインドセットを変えるためには、オペレーション型(≒上意下達型、ピラミッド型)組織で培った、ものの考え方や信念など、潜在的で無意識に囚われている何かに気付き手放したうえで、新たな価値観や思考の枠組みを勇気を持って受け入れていくプロセスが必要だと言われています。
セミナーでは、マインドセット変容に関する諸理論や考え方をワークも取り入れながら体験的にご理解をいただき、大学改革に向けた自律的職員人材を育成するための方策を考えていきます。
|
詳 細 |
(予定:当日の状況により臨機応変に変更いたします) ◆アイスブレイク
◆変化と成長を促進させるコミュニケーション「対話(ダイアログ)」
◆マインドセットが変わるとはどういうことか ・自己を深く認識するための「ニューロ・ロジカル・レベル」モデル ・自己を構成する過去を手放し新たな未来を受け入れる「U理論」 ・自身の行く手を阻む潜在的な不安を取り除く「免疫マップ」
◆マインドセット変容プロセスの体験的理解 ○体験セッション1「権力格差のシミュレーション・エクササイズ」 取り巻く環境、置かれた環境によって固定観念や考え方、行動などが大きく異なることを体験的に理解します ○体験セッション2「リフレーミング・エクササイズ」 固定観念や思考の枠組みに気づき修正していくプロセスを体験的に理解します
◆学内での実践方法 ・学内での活用方法(ワークショップ、常日頃のコミュニケーション) ・ワークショップにおいてファシリテーターに求められる役割
◆クロージング |
対 象 |
大学職員(SD担当者、もしくは本セミナーに関連した研修の導入をご検討いただけるお立場の方に限定) ※ご参加いただいた方の所属大学名・法人名は、セミナーに関連した広報物に掲載させていただく場合がございます ※1大学・法人から最大2名様に限定させていただきます
|
講 師 |
 |
鈴木 有香(すずき ゆか) 早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員
コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ(米国)にて修士号を取得、上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学。ヴァンダービルト大学、カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校などの教壇にたち、現職にいたる。 企業、官公庁、医療・教育・士業団体などにおいて、コンフリクト・マネジメント、メディエーション、多様性研修、異文化研修、リーダーシップ研修などの研修を全国各地で担当している。 著書に、『交渉とミディエーション』(三修社)、『人と組織を強くする交渉力』(自由国民社)、文部省検定教科書『On Air』(共著)、 『漫画異文化手習い帳』(共著)など多数。 特定非営利活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会「平成28年度優秀講演賞」受賞。
|
|
開講日 |
|
受講料 |
無料 ※お申込みフォームにキャンセルポリシーに関する記載がございますが、本セミナーについてはキャンセル料は発生致しませんので、予めご了解ください。
|
定 員 |
20名 ※先着順、定員になり次第締め切らせていただきます ※1法人・大学から最大2名様に限定させていただきます
|
申込締切日 |
開講日の前日まで ※定員になり次第締め切らせていただきます。
|
受講料
振込口座 |
(なし) |
会場 |
無し
|
会場 | 早稲田大学アカデミックソリューション 3Fセミナールーム 東京都新宿区西早稲田1-9-12 大隈スクエアビル3階 ・東京メトロ東西線 早稲田駅 3a・3b出口から徒歩約10分 ・都バス 「早大正門」バス停から徒歩約5分 (高田馬場駅から都バス「早大正門」行き[学02]で約10分乗車) ・都電荒川線 早稲田駅から徒歩3分 |
その他 | 受講の申し込み人数がセミナー実施のための所定の人数に達しなかった場合は、開講を中止する場合があります。開講が中止となる場合は、開講日の15日前までにメールにてご連絡いたします。 |
関連セミナー |
【大阪開催/無料体験セミナー】新たな課題にチャレンジするための業務効率化セッション 【無料体験セミナー】ロジカルプレゼンテーション~意見や主張をわかりやすく伝える~ |
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション TEL:03-3208-7866
|