概 要 |
大学に対する社会の期待や要求がますます高まるなかで、大学職員の対応すべき業務のボリュームが増え、その内容も高度化、多様化しつつあります。限られたリソースのなかで、このような新たに求められる業務に注力していくために、まず従来業務をいかに効率的に推進していくかが、大学職員の共通の課題となっています。
業務を効率化していくためには、属人化した業務ノウハウを、「見える化」し、より効率的に業務が遂行できるように改善を加え、誰でもその業務に携わることができるよう標準化を図ることが大切です。こうした取り組みは、働き方改革を推進するとともに、突然の異動・退職等により業務ノウハウが組織内で途絶えてしまうといったリスクを軽減することにもつながります。
そこで本セミナーでは、「見える化」の手段として、マニュアル作成のポイントを学びます。講義に加え、さまざまな演習を通じて、よいマニュアルの要素・作成方法を知り、業務効率化に役立てましょう。 |
詳 細 |
(予定)
1.業務改善とは ・困っていることは何か ・業務の棚卸
2.マニュアル作成のねらい ・マニュアルの発祥 ・時間管理のマトリックス ・マニュアルを作るメリット
3.マニュアル作成のポイント ・よいマニュアルの条件 ・マニュアルの役割 ・見やすいマニュアルを作成するために
4.マニュアル作成ワーク ・担当業務のマニュアル仮案作成 ・チェックとフィードバック
5.活用されるマニュアルにするために ・マニュアル更新の重要性 ・マニュアル使用後の改善
|
対 象 |
新入職員~中堅職員
|
講 師 |
 |
横田 麻里子(よこた まりこ) (早稲田大学アカデミックソリューション 語学教育部プログラムコーディネーター ワークショップデザイナー)
メーカー勤務、英国及び米国の大学院修了後、大学生向けの英語・異文化コミュニケーション科目の企画、教材開発、講師を担当。現在は年間約7,000人の学生が履修する英会話プログラムの運営を統括する。スタッフの育成や業務フロー可視化のため、科目運営や履修者の問い合わせ対応などのマニュアル作成と更新を指揮している。自治体や、大学、企業等で研修の講師を務める。青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー。 |
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2018年7月18日(水)13時~17時 ※満席 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 10,800円(税込/1名様あたり)
【大学(法人)単位でお申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
|
申込締切日 |
実施日の3日前 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位でお申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
早稲田大学 早稲田キャンパス19号館 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 https://goo.gl/maps/gZ3oAHjcU3C2 |
キャンセルポリシー | 【個人単位で参加の場合】 お申込をキャンセルされる場合は、下記事務手数料およびキャンセル料が発生いたします。 受講料のお振込がないことをもってキャンセルとはみなしませんので、必ずメールかお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】 お申込日~ : 事務手数料2,000円 セミナー開催1か月前~ : 受講料の30% セミナー開催1週間前~前日: 受講料全額 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |