概 要 |
グローバル化が進み、大学間の競争が激しくなるなかで、国際部門(担当)の職員のみならず、大学に所属する全ての職員が外国語を操り、留学生の獲得・支援や海外大学との提携業務を進めていくことが求められつつあります。本セミナーでは、英語のコミュニケーション、なかでもeメールの作成術にスポットを当て、すぐに活用できる実用的なスキルを身につけます。 英文eメールは、今日ではビジネス上必要不可欠のコミュニケーションツールです。そして、いかに簡潔で失礼のないメールを短時間で書けるかが、競争の激しい高等教育業界で勝ち抜くための大切な要素になってきています。自分の書くメールが、自分自身や所属する大学、組織そのものを表すと言っても過言ではありません。本セミナーでは、英文eメール作成の基礎とマナーを同時に学ぶことができます。今まで我流で書いていた方、もう一度基礎から学び直したい方、これから英文eメールでのやりとりの機会があるので準備をしたい方も、ご参加いただくことができるプログラムのエッセンスをご紹介します。 |
詳 細 |
(予定)
1. 基礎編 :英文メールのマナーと書き方の基本を習得します ・マナーとエチケット ・全体構成 ・件名、敬辞表現 ・書き出し、結び ・署名、eメール略語
2.大学実践編:大学業務で発生しそうなシーンを想定し実用的な表現を学びます ・会議開催の案内(対教員) ・講義出講の依頼(対教員) ・書類提出の催促(対教員) ・書類の提出期間、締切日の通知(対学生) ・提出書類の不足に関する連絡(対志願者)
|
対 象 |
新入職員~管理職職員 |
講 師 |
 |
大島 さくら子 おおしま さくらこ (株式会社オフィス・ビー・アイ 代表取締役)
【プロフィール】 学習院女子短期大学(現:学習院女子大学)卒業後、(株)サンリオ人事部勤務。その後、英語講師にキャリア変更。イギリスOxford大学留学(1 academic year)、Temple University Japan(教養学部・アジア学専攻)卒業。慶應義塾大学(法学部・政治学専攻)卒業。 現在、早稲田大学エクステンションセンター講師、港区国際交流協会講師・通訳。その他、各種企業でビジネス英語、時事英語、TOEIC対策など様々な英語講座を担当。資格:英検1級、TOEIC®990。
|
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2019年9月6日(金)13時~17時 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 ※お申込み時点での税率が適用されます。 11,000円(税込/1名様あたり)2019年10月1日からお申込みの場合
【大学(法人)単位でお申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
|
申込締切日 |
実施日の3日前 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位でお申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。 |
会場 |
早稲田大学 早稲田キャンパス19号館 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 https://goo.gl/maps/gZ3oAHjcU3C2 |
キャンセルポリシー | 【個人単位で参加の場合】 お申込をキャンセルされる場合は、下記事務手数料およびキャンセル料が発生いたします。 受講料のお振込がないことをもってキャンセルとはみなしませんので、必ずメールかお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】 ・お申込完了後~セミナー開講初日の1か月前の前日まで: 1セミナーあたり2,000円 ・セミナー開講初日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで: 受講料の40% ・セミナー開講初日の1週間前以降~開講初日以降: 受講料全額 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |