概 要 |
社会全体がグローバルでボーダレスに進んでいくと共に、大学間競争のグローバル化も進んでいます。そのような環境の中で、多様性を認知し、多様な人々および集団に関する知識を獲得し、その人々と建設的な関係を築いていくスキルが求められています。そのようなスキルを身に付けるためには、まず日本社会、とりわけ日本の大学において、多様性への対応が求められる背景や、多様性あるグループが力を発揮する条件について理解を深める必要があります。
本セミナーでは、異なる文化をもつ人々について理解し、文化の違いに関する構造について考えるため、シミュレーションを通して異文化状況を実際に体感していただきます。その状況に置かれたときの感情や行動を振り返ることで(内省)、異文化理解に対するマインドを変容し、セミナー受講後の行動変容を促していきます。 また、「あうんの呼吸」や「共通の常識や価値観」に頼らないコミュニケーションの方法を紹介し、セミナー内で練習しながら、活用方法を考えていただきます。
|
詳 細 |
1)チェックイン ・お互いの現在を共有する ・研修の目的とルールの確認、共有
2)シミュレーションと異文化理解概論 ・異文化シミュレーション ・異文化理解概論(「文化の島」モデルを知る)
3)異文化状況における「異なり」 ・言語・非言語コミュニケーション ・価値観の違い
4)多様な人々と建設的な関係を築くためのコミュニケーション ・ハイコンテクストとローコンテクストとの構造の違い ・ローコンテクスト社会のコミュニケーション:DESO
5)まとめ
|
対 象 |
若手職員~中堅職員 |
講 師 |
 |
鈴木 有香 すずき ゆか (早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員)
コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ(米国)にて修士号を取得、上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学。ヴァンダービルト大学、カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校などの教壇にたち、現職にいたる。企業、官公庁、医療・教育・士業団体などにおいて、コンフリクト・マネジメント、メディエーション、多様性研修、異文化研修、リーダーシップ研修などの研修を全国各地で担当している。著書に、『交渉とミディエーション』(三修社)、『人と組織を強くする交渉力』(自由国民社)、文部省検定教科書『On Air』(共著)、 『漫画異文化手習い帳』(共著)など多数。特定非営利活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会「平成28年度優秀講演賞」受賞。
|
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2019年7月25日(木) 13:00~17:00 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 ※お申込み時点での税率が適用されます。 11,000円(税込/1名様あたり)2019年10月1日からお申込みの場合
【大学(法人)単位でお申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
|
申込締切日 |
実施日の3日前 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位でお申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
早稲田大学 早稲田キャンパス19号館 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 https://goo.gl/maps/gZ3oAHjcU3C2 |
キャンセルポリシー | 【個人単位で参加の場合】 お申込をキャンセルされる場合は、下記事務手数料およびキャンセル料が発生いたします。 受講料のお振込がないことをもってキャンセルとはみなしませんので、必ずメールかお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】 ・お申込完了後~セミナー開講初日の1か月前の前日まで: 1セミナーあたり2,000円 ・セミナー開講初日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで: 受講料の40% ・セミナー開講初日の1週間前以降~開講初日以降: 受講料全額 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |