概 要 |
大学における事務業務の中で、教務事務はその中核をなすものです。学科目配当や科目登録、成績処理、学籍管理等の各業務が重要であることはもちろんのこと、学部・学科の新設や再編、新たな教育カリキュラムの導入等、理事会や執行部が大きな意思決定をする際にも、教務事務で扱う関係法令や学則・規則、データ等は重要な検討材料となります。そうした意味からも、本来は教務事務の担当であるかにどうか関わらず、大学に勤務する職員全員がその基本を理解していることが望ましい訳ですが、 業務経験者以外がその知識を得る機会はほとんどありません。
管理職の視点では、本来はチームで乗り切るべき繁忙期について、一部の担当者に業務負荷を集中させてしまいがちです。また、チームで以下のような課題を抱えているケースもあるかと思います。 ・業務が属人化しており、ジョブローテーションができていない ・業務のスケジュールや工数の管理を担当者任せになっている ・作業手順の見直しや業務マニュアル・フローの整備が不十分である ・担当者間の業務知識やスキルの差がなかなか埋まらない 一方、現場に目を移すと、学生が履修するカリキュラムや、教員・学生からの要望は年々複雑化しており、各担当の業務内容もますます専門化する傾向にあります。その結果、担当者は目の前のタスクを処理することで手一杯となり、担当者間での業務共有や引継ぎ、チーム内での進捗管理や課題共有について、十分に時間が取れていないケースが多くみられます。
本セミナーは、参加者が教務事務の基本を理解し、自分が勤務する大学の課題やその解決への取り組みを、主体的に考えるきっかけになることを目標とします。 これから大学の教務事務を担当する職員の方向けに、業務の基本をお伝えした上で、特に主要な「学科目配当」、「科目登録」、「成績処理」をサンプルとして取り上げます。全体を通して、少人数のグループでワークを行い、それぞれが意見を出しあって、一緒に考えながら学んでいきます。参加者が勤務する大学の規模や組織構成、教務システムはそれぞれ異なりますが、そうした違いを越えて、教務事務で共通する内容をテーマにします。 ※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。 お申込みいただいた方には、受講1週間前までに、当日参加用のURLをお送りいたします。
|
詳 細 |
1. イントロダクション ・本セミナーについて ・このセミナーで目指すこと ・アイスブレーク ・大学の事務業務/教務事務の種類/年間スケジュール ・大学での意思決定 ・教務事務特有の課題
2. 学科目配当 ・学科目配当とは ・業務のポイント/チェック事項/年間スケジュール ・設定が必要な情報(科目情報、時間割、担当教員、使用教室)、関連する業務 ・業務の流れ(カリキュラム編成、配当案調査、会議体、データ設定等) ・会議体で決定する情報 ・実際のケース(事例)紹介① ・ワーク①
3. 科目登録 ・科目登録とは ・業務のポイント ・業務フロー(登録準備、登録実施、登録後処理、結果発表、登録結果確定) ・設定が必要な情報(科目情報、学生情報、取扱い情報、その他の情報) ・登録チェック ・学生からよくある質問 ・実際のケース(事例)紹介② ・ワーク②
4. 成績処理 ・成績処理とは ・業務のポイント ・業務フロー(採点・成績情報作成、採点入力、成績確定、成績発表) ・成績通知方法 ・評価基準と指標(GP、GPA) ・業務の流れ(期間設定、採点簿作成、採点入力、単位集計、成績発表等) ・学生からよくある質問 ・実際のケース(事例)紹介③ ・ワーク③
5. まとめ ・セミナーの振り返り ・業務の棚卸しと課題共有 ・教務事務で大切にしたいこと
|
対 象 |
新入職員~若手職員
|
講 師 |
 |
岡田 誠二 おかだ せいじ (早稲田大学アカデミックソリューション IT推進部 ITSチームリーダー、 コンサルタント)
早稲田大学卒業後、都内の私立大学に専任職員として入職し、教務事務部門で教職・各種資格の支援業務を担当。 早稲田大学アカデミックソリューション入社後の2008年~2017年には、大学院教務事務全般や、エクステンションセンターの講座運営・企画、学部事務所(通信教育課程)の統括を歴任。また、教務事務体制構築のための大学向けコンサルティングやSDセミナー講師も担当。 2017年よりITSチームのリーダーとして、早稲田大学における利用者支援業務の統括およびICT技術を活用した新たなサービスモデルの構築を推進している。
|
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2019年5月24日(金)13時~17時
|
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 ※お申込み時点での税率が適用されます。 11,000円(税込/1名様あたり)2019年10月1日からお申込みの場合
【大学(法人)単位でお申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
|
テキスト | 申込締切後、印刷したものを事前に郵送いたします(原則)。 実施4営業日前までにお手元に届かない場合にはお問い合わせください。 |
申込締切日 |
2020年11月24日(火) ※以降にお申込みされた場合は、当日までに資料(テキスト)が到着しない可能性がございます。 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位でお申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
無し
|
キャンセルポリシー | 【個人単位で参加の場合】 お申込をキャンセルされる場合は、下記事務手数料およびキャンセル料が発生いたします。 受講料のお振込がないことをもってキャンセルとはみなしませんので、必ずメールかお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】 ・お申込完了後~セミナー開講初日の1か月前の前日まで: 1セミナーあたり2,000円 ・セミナー開講初日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで: 受講料の40% ・セミナー開講初日の1週間前以降~開講初日以降: 受講料全額 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |