概 要 |
大学職員業務の複雑化・高度化や、長時間労働是正、多様な働き方実現といった働き方改革に対応していくために、従来業務をより効率化していくことが求められています。民間企業においては、先進的なICT技術を活用した業務効率化の取り組みが盛んですが、国内の大学業界においても、早稲田大学をはじめとしたいくつかの大学が、「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」を導入し具体的な成果を上げつつあります。
RPAとは、PC上の複数のアプリケーションやシステムにまたがった定型的な業務について、人間が操作するのと同じように、ロボットに自動的に動作させることを言います。RPAの導入を通じて、人間が従事する作業時間の短縮と事務ミスの削減を実現することが期待できます。RPAは、システムを構築することに比べて、コストや時間を比較的抑えることができ、また、高度なプログラミングスキルは不要であり一定のトレーニングさえ受ければ誰でも活用ができると言われています。一方で、活用の容易さゆえに生じるいくつかのリスクに対応するために、仕組みづくりやマネジメントに組織として取り組むことが大切になってきます。
こうしたことを念頭におきながら、このセミナーにおいてはまず、RPAの機能や期待される効果など概要をお伝えしたうえで、早稲田大学における実践事例をベースに、組織戦略、管理、人材育成、実務の観点から、大学組織にRPAを適用していくために検討すべきことを整理してご紹介します。最後に、RPAロボットを開発するための主要なアプリケーションのひとつであるUiPathを使い、PCで簡単なロボットを開発するプロセスを実体験していただきますデモンストレーションによりご覧いただきます。
●当セミナーをお申込み・ご受講いただくにあたって オンライン実施にともない、一部内容を変更いたします。 開発演習は、講師によるデモンストレーションに変更いたしますので、 下記のアプリケーションはご準備いただかなくてもご参加いただけます。 ※なお、デモンストレーションでは「UiPath」を使用いたします。
RPAアプリケーション「UiPath」を使用したワークを行います。以下のPC端末をご持参いただきますようお願いいたします。 · UiPath Platform体験版がダウンロードされている · UiPath Platform体験版のフリーライセンスが、セミナー当日有効になっている
UiPath Platform体験版 ダウンロードURL https://www.uipath.com/ja/developers/enterprise-edition-download
※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。 お申込みいただいた方には、受講1週間前までに、当日参加用のURLをお送りいたします。 |
詳 細 |
1.RPA概論 ・機能 ・適用しやすい業務とパターン例 ・期待される効果 ・AIとの関係
2.早稲田大学におけるRPA導入の取り組み紹介 ・職員業務構造改革の現状と課題 ・RPA導入の経緯と今後の展開
3.RPA導入にあたって必要な組織マネジメント ・組織におけるRPA活用の原則 ・ロボットライフサイクル ・ロボットの開発・運用の流れ ・業務手順の整理 ・RPA化可否の判定 ・ロボットの実行
4.RPA開発体験演習 講師によるRPA開発デモンストレーション ※セミナー形態をオンラインに変更したことにより、講師のデモンストレーションを中心といたします。
|
対 象 |
教職員(全階層) |
講 師 |
 |
山田 晃久 やまだ てるひさ (早稲田大学アカデミックソリューション シニアコンサルタント)
ゼネコンにて設計、原価管理、工程管理の実務に従事し、2002年に早稲田大学アカデミックソリューションの前身となる早稲田大学関連企業に入社。以降、大学の研究拡大の支援を主担当とし、早稲田大学の公的資金管理部門や研究倫理管理部門の立ち上げ、組織運営に従事。組織構築とともに必要なルールを整備し、組織運営においては業務効率化を実施した。併せて大型の研究資金である、スーパーグローバル大学支援事業や科学研究費補助事業の大型案件のほか、JSTやNEDOの研究獲得と運営に参画した。2015年からは出向管理職として早稲田大学で従事。教務部と大学総合研究センターの管理職を兼務し、FD、IR、入試改革業務を実施した。 |
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2020年12月11日(金)13:00~17:00 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 11,000円(税込/1名様あたり)
【大学(法人)単位でお申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
|
テキスト | 申込締切後、事前郵送またはPDFでメール送付いたします。 実施4営業日前までにお手元に届かない場合にはお問い合わせください。 |
申込締切日 |
2020年12月1日(火) ※以降にお申込みされた場合は、当日までに資料(テキスト)が到着しない可能性がございます。 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位でお申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
無し
|
留意事項 | ◆Web会議視聴環境設定は、受講者各人様にて行っていただきます。 ○騒音の入りにくい静かな場所を確保してください ○PC(カメラ・マイク付き)をご用意ください(タブレットやスマートフォンでもご受講可能ですがPC推奨) ○端末をインターネットに接続してください(ブロードバンド回線推奨) ○事務局から1週間前までにお送りするWeb会議URLにアクセスして当日ご受講ください
◆装置類、ネットワーク、Web会議システム等環境面の不可抗力による停止や障害等が発生して、 オンラインセミナーの中断が余儀なくされた場合は、内容や時間を変更・短縮して 実施することがございます。 ◆セミナー資料は申込締切後、当日までに原則郵送いたします。 ◆録音、録画、撮影は禁止といたします。 ◆チャットや挙手機能は、各回講師のインストラクションに従って運用させていただきまます。 |
端末推奨環境 | 推奨環境は下記よりご確認ください (Zoomヘルプセンターのページに移動します)
◆PC https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linux%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6
◆スマホ ※予めアプリダウンロードが必要です https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966-iOS%E3%81%A8Android%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |