概 要 |
ファシリテーターとは、集団における問題設定と解決のプロセスや討議の進行を管理・支援し、討議参加者による目標達成への一体感と相乗効果を引き出し、成果が最大化するように中立的な立場で支援する人、と定義します。 そのため、ファシリテーターは、自らの意見や主張を全面に押し出してメンバーに一方的な指示を行うのではなく、複雑な問題や挑戦に値する課題に対してメンバー自身が主体的に取り組むことを促し支援します。 その結果、業務成果の面では、多様な背景(価値観)に基づいた意見や知恵を総動員できるため、個人の力を超えた集団での創造的な問題解決が可能になりますし、人材開発の面では、メンバーの問題解決スキルと自律的なマインドを育成することが期待できます。 ファシリテーターに求められる力は、「問題設定力」「問題解決力」「ロジカルシンキング」「リーダーシップ」「説得交渉力」「コーチング力」など多岐にわたりますが、このような複合的で実践的な力を、集合研修を通じて育成します。 本セミナーでは、具体的なファシリテーションの活用シーン(会議)を想定してレクチャーと演習をバランスよく組み合わせることで、現場ですぐに実践できるスキルを身につけます。会議などの場において適切なファシリテーションを行えば、コストダウン(意思決定までの時間短縮で人件費を削減する)、成果アップ(教育・研究や経営の質を高める結論が出る)、やる気アップ(皆の納得度が高い結論が出る)などのメリットを生むことができます。 以下の項目の達成を通じて、受講者が学内外において様々な問題の解決を促進できるファシリテーターとなることが目的です。 ① 問題解決ファシリテーションとは何か、その役割を説明できる ② 集団を巻き込みながら問題解決を促進するためのスキルを説明でき、その中で自身が克服すべき弱みを把握している ③ 問題設定から対策立案までの問題解決プロセスを実践する用意ができている ※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。 お申込みいただいた方には、受講1週間前までに、当日参加用のURLをお送りいたします。 |
詳 細 |
(予定) 1. アイスブレーキング 2. 問題解決ファシリテーションとは何か 3. 問題解決ファシリテーションに必要な基本スキル 4. 会議(問題解決プロセス)の準備をする 5. 困っていること(問題)を設定する【演習】 6. 原因を考える【演習】 7. 対策を考える【演習】 8. 会議の成果を確認する 9. 振り返り |
対 象 |
中堅職員~管理職職員 |
講 師 |
 |
伊東 美晴 いとう よしはる (早稲田大学アカデミックソリューション 取締役、シニアコンサルタント 早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員)
早稲田大学卒業後、金融機関にて新規顧客開拓、新規事業創造、経済団体出向等の経験を積み現職。 現職入社後は、大学職員人材育成(SD)支援コンサルティングや、大学におけるリカレント・生涯教育拠点の立ち上げ、およびマネジメントを担当。社内における新規事業チームの責任者としても、現場の問題を数多く解決してきた。 その後、総務・人事部門統括部長を経て、現在は取締役として教育・研究支援部門を統括している。 研修講師としては、ロジカルシンキング、プレゼンテーション、問題解決ファシリテーション、プロジェクトマネジメントといったテーマを強みにしている。大学と民間を橋渡す長年の豊富な経験からつむぎだされた大学の実情に寄り添ったファシリテーションを通じて、若手職員からベテラン職員まで新たな気づきを促すスタイルが好評を得ている。 日産自動車ファシリテーション研修修了生。 特定社会保険労務士。CFP取得。
|
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2020年11月27日(金)13:00~17:00 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 11,000円(税込/1名様あたり)
【大学(法人)単位でお申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
|
テキスト | 申込締切後、事前郵送またはPDFでメール送付いたします。 実施4営業日前までにお手元に届かない場合にはお問い合わせください。 |
申込締切日 |
2020年11月16日(月) ※以降にお申込みされた場合は、当日までに資料(テキスト)が到着しない可能性がございます。 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位でお申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
無し
|
留意事項 | ◆Web会議視聴環境設定は、受講者各人様にて行っていただきます。 ○騒音の入りにくい静かな場所を確保してください ○PC(カメラ・マイク付き)をご用意ください(タブレットやスマートフォンでもご受講可能ですがPC推奨) ○端末をインターネットに接続してください(ブロードバンド回線推奨) ○事務局から1週間前までにお送りするWeb会議URLにアクセスして当日ご受講ください
◆装置類、ネットワーク、Web会議システム等環境面の不可抗力による停止や障害等が発生して、 オンラインセミナーの中断が余儀なくされた場合は、内容や時間を変更・短縮して 実施することがございます。 ◆セミナー資料は申込締切後、当日までに原則郵送いたします。 ◆録音、録画、撮影は禁止といたします。 ◆チャットや挙手機能は、各回講師のインストラクションに従って運用させていただきまます。 |
端末推奨環境 | 推奨環境は下記よりご確認ください (Zoomヘルプセンターのページに移動します)
◆PC https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linux%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6
◆スマホ ※予めアプリダウンロードが必要です https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966-iOS%E3%81%A8Android%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |