概 要 |
大学を取り巻く環境が厳しくなり、生き残りをかけた競争が激しくなっていく中で、学生やその保護者の大学に対する評価は、今後の行方を左右する重要な要素です。 特に学生と直接関わる機会の多い窓口対応を行う職員は、学生にとって大学そのものと言っても過言ではありません。つまり、対応した職員への印象が、そのまま大学の評価につながるケースが多いということです。
大学生活は、学生が社会に出る前の最後の期間であり、職員は大学で働く大人として、学生の成長を導く役割を担っています。飲食店等の接客業と大きく違うのは、学びの場である教育機関だということです。そのため、単に丁寧に接したり表面的にクレームを処理したりするだけでは、大学職員の役割としては不十分です。どのような部署であっても、その延長線上にいる学生の支援に関わっているのだという意識と、それにともなう大学職員という役割への理解が必要不可欠であり、窓口対応の際には、常に心がけておくべきことと言えるでしょう。
本セミナーでは、大学で学生の窓口対応を行う機会をもつ職員を対象に、基本姿勢や心構えについて理解するところから始めます。そして様々な背景を持つ学生への対応や、一筋縄ではいかないトラブルも含めた対応など、普段の業務で経験し感じていることを改めて振り返るきっかけをつくります。大学で一番身近な大人である職員が学生の成長を支援するための窓口対応であることを再認識し、振り返った事例を用いながら、最良の学生対応のあり方はどのようなものか、ということを具体的に検討していきます。
※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。 お申込みいただいた方には、受講1週間前までに、当日参加用のURLをお送りいたします。 ※PC(カメラ・マイク付き)をインターネットに接続してご参加いただける環境が必要です。
|
詳 細 |
予定 (変更になる可能性があります)
0.オープニング ・講師自己紹介 ・アイスブレイク
1. 大学の窓口、学生対応とは? ・職員として学生を見るということ ・自身が所属する大学の窓口対応について ・窓口対応の重要性(学生生活実態調査から)
2. 多様な学生がいることを理解しよう ・コミュニケーションが得意でない学生 ・外国人留学生 ・障がいを持つ学生
3. 窓口、学生対応 「ロールプレイング」 ・ロールプレイ ・振り返り、感想共有 ・学生とのコミュニケーションのポイント
4. 大学や部局によって異なる学生対応 ・所属大学・部局の学生対応 ・窓口対応の検討改善事例 ・学生支援プログラム紹介
5. 新しい学生対応の企画案策定 ・グループワーク ・発表と講師フィードバック
6.まとめ ~職員としての学生対応~ ・学生のための大学職員であるという意識 ・学生の状況を観察し、理解する力 ・大学を取り巻く社会環境の変化を感じ取るアンテナ ・常に改善点を模索する向上心 ・大学職員として学び続ける姿勢 ・今後、職員に求められること・プロ意識 |
対 象 |
新入職員~若手職員 |
講 師 |
 |
松井明子 まつい あきこ (元 立教大学新座キャンパス事務部長)
大学卒業後、立教大学に入職し、就職部、図書館(係長)を経て学生部に配属。係長、担当課長、調査課長、生活課長、副部長を歴任した。2006年より7年間、新座キャンパスの事務部長を務めた。 学生参画による地域連携の展望を探るプロジェクトの実施責任者として新座キャンパスで行われている地域連携の現状把握、効果的な広報により、展開されている地域連携の促進・活性化を図ると共に、キャンパスとしての地域連携の将来像を明らかにすることを目的としたプログラムの実施に尽力した。学生対応のオンデマンドコンテンツの監修も担当している。 |
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2021年7月9日(金)13:00~17:00 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 11,000円(税込/1名様あたり)
【大学(法人)単位で一括お申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
50名 |
テキスト | 申込締切後、事前郵送またはPDFでメール送付いたします。 詳しくは、開催一週間前を目安にお送りする受講証メールをご確認ください。
|
申込締切日 |
2021年6月25日(金) ※以降にお申込みされた場合は、当日までに資料(テキスト)が到着しない可能性がございます。 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位で一括お申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
無し
|
留意事項 | ◆Web会議視聴環境設定は、受講者各人様にて行っていただきます。 ○騒音の入りにくい静かな場所を確保してください ○ヘッドセットやイヤフォンマイクがあると快適にご参加いただけます ○PC(カメラ・マイク付き)をご用意ください(タブレットやスマートフォンでもご受講可能ですがPC推奨) ○端末をインターネットに接続してください(ブロードバンド回線推奨) ○事務局から1週間前までにお送りするWeb会議URLにアクセスして当日ご受講ください ○途中でバッテリーがなくならないように電源や充電バッテリーを準備してご参加ください
◆装置類、ネットワーク、Web会議システム等環境面の不可抗力による停止や障害等が発生して、 オンラインセミナーの中断が余儀なくされた場合は、内容や時間を変更・短縮して 実施することがございます。 ◆録音、録画、撮影は禁止といたします。 ◆チャットや挙手機能は、各回講師のインストラクションに従って運用させていただきまます。 ◆Zoomの機能が復旧できず、別のツールを使用する場合には、お申込みいただいたメールアドレスに ご案内を送らせていただきます。 |
端末推奨環境 | 推奨環境は下記よりご確認ください (Zoomヘルプセンターのページに移動します)
◆PC https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linux%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6
◆スマホ ※予めアプリダウンロードが必要です https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966-iOS%E3%81%A8Android%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6 |
関連セミナー |
【オンライン】図解による業務手順の見える化セミナー 【オンライン】実践!大学職員のための英語コミュニケーションスキル向上セミナー 【オンライン】大学職員のためのプロジェクト・マネジメントセミナー |
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |