概 要 |
様々な社会環境の変化を反映して精神疾患は増加の一途をたどっており、それは大学生も例外ではありません。青年期にあたる大学生は精神疾患の好発年代であり、特に日本では諸外国に比べ若者の自殺の増加が顕著です。また、長期化するコロナ禍も学生のメンタルヘルスに様々な影響を及ぼしている他、増加する留学生のメンタルヘルス支援のニーズも増えています。 こうした現状の中、大学においても、日本人大学生のみならず、外国人留学生も守るため、学生のメンタルヘルスの問題に早い段階で気づき、適切なケアを提供できるよう取り組んでいく必要性が高まっています。メンタルヘルス支援の実践には、正しい知識と適切な理解、そして具体的な対応のスキルを学び、身につけていくことが必要です。 このセミナーでは、講師自身のカウンセラーとしての学生への相談対応事例なども踏まえ、現場で役立つ実践的なスキルと対応のコツを分かりやすく伝えます。なお、講師のお話を聞くだけではなく、各セッションの最後では、3-4名単位で「気づきのシェア」のグループディスカッションを行います。話し合った内容を発表してもらい、講師からフィードバックをする予定です。
※本セミナーは、ウェブ会議システム(Zoomミーティングを予定)を使用して実施いたします。 お申込みいただいた方には、開催一週間前を目安に、当日参加用のURLをお送りいたします。 ※PC(カメラ・マイク付き)をインターネットに接続してご参加いただける環境が必要です。
|
詳 細 |
予定 (変更になる可能性があります)
1.大学生のメンタルヘルス ① 大学生の心の危機要因と自殺の増加 ② コロナ禍の影響 ③ 留学生のメンタルヘルス ⇒気づきのシェア(グループワーク)
2.メンタルヘルス不調への理解 ① 様々なメンタルヘルス不調 ② もっとも多いうつ病・うつ状態とは ③ メンタルヘルス不調の予防 ⇒気づきのシェア(グループワーク)
3.メンタルヘルス支援の効果的な進め方 3-1.コミュニティアプローチの重要性 ① 社会的支援 ② 予防重視 ③ アウトリーチ ④ 留学生への配慮 ⇒気づきのシェア(グループワーク)
3-2.心のゲートキーパーの実践 ① 気づきと声かけ • 心の不調のサインに気づく • 問いかけ方を工夫する ② 効果的な聞き方 • 気持ちの受け止め方 • 葛藤を理解する • 希死念慮・自傷行為への理解と対応 • ハラスメントに関する訴えへの対応 ③ つなぐ・見守る • 組織的な連携と支援の重要性 ⇒気づきのシェア(グループワーク) |
対 象 |
大学職員 |
講 師 |
|
綾部 和幸 あやべ かずゆき
一般社団法人⽇本産業カウンセラー協会認定シニア産業カウンセラー 健康保険組合連合会指定コンサルタント 陸上⾃衛隊カウンセラー 三菱地所グループ・パートナー研修講師 一般社団法人安全衛生マネジメント協会講師
EAP(従業員支援プログラム)機関への勤務を経て独⽴。現在は多くの⺠間企業、官公庁等 において勤労者を対象としたカウンセラー及び教育研修講師として活動中。 |
|
開講日 |
--- | 【日程A】終了 2021年12月7日(火)13:00~17:00 |
|
受講料 |
【個人単位でお申込みの場合】 11,000円(税込/1名様あたり)
【大学(法人)単位で一括お申し込みの場合】 申込タイプにより異なります 詳細は https://www.quonb.jp/university/sdseminar_info.html |
定 員 |
50名 |
テキスト | 申込締切後、事前郵送またはPDFでメール送付いたします。 詳しくは、開催一週間前を目安にお送りする受講証メールをご確認ください。 |
申込締切日 |
2021年11月23日(火) ※以降にお申込みされた場合は、当日までに資料(テキスト)が到着しない可能性がございます。 |
受講料
振込口座 |
【個人単位でお申込みの場合】 ◆お申込みから7日以内に、下記口座までお振込みください。 三菱UFJ銀行 江戸川橋支店 普通 1045898 口座名義 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
【大学(法人)単位で一括お申込みの場合】 大学窓口担当者様に請求書をお送りいたします。
|
会場 |
無し
|
留意事項 | ◆Web会議視聴環境設定は、受講者各人様にて行っていただきます。 ○騒音の入りにくい静かな場所を確保してください ○ヘッドセットやイヤフォンマイクがあると快適にご参加いただけます ○PC(カメラ・マイク付き)をご用意ください(タブレットやスマートフォンでもご受講可能ですがPC推奨) ○端末をインターネットに接続してください(ブロードバンド回線推奨) ○事務局から1週間前までにお送りするWeb会議URLにアクセスして当日ご受講ください ○途中でバッテリーがなくならないように電源や充電バッテリーを準備してご参加ください
◆装置類、ネットワーク、Web会議システム等環境面の不可抗力による停止や障害等が発生して、 オンラインセミナーの中断が余儀なくされた場合は、内容や時間を変更・短縮して 実施することがございます。 ◆録音、録画、撮影は禁止といたします。 ◆チャットや挙手機能は、各回講師のインストラクションに従って運用させていただきまます。 ◆Zoomの機能が復旧できず、別のツールを使用する場合には、お申込みいただいたメールアドレスに ご案内を送らせていただきます。 |
端末推奨環境 | 推奨環境は下記よりご確認ください (Zoomヘルプセンターのページに移動します)
◆PC https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linux%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6
◆スマホ ※予めアプリダウンロードが必要です https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966-iOS%E3%81%A8Android%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6 |
関連セミナー |
|
お問合わせ | 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(WAS) QuonAcademy事務局 TEL:03-3208-7866 E-mail:quonb@w-as.jp |